
おうちを建てるときや、古くなった家の設備を新しくするときに、今まで使っていたものと同じものを設置する場合と、最新のものを設置する場合があります。
今まで使っていたものを設置する場合、使い慣れているのでストレスなく使うことができるでしょう。
そして最新のものを設置する場合、最初は使い慣れないかもしれないですが、使っていくうちに今まで以上の快適さを感じることができます。
そこで今回は、最新のキッチンの設備とお風呂の設備中心に、家の設備をご紹介します。
キッチン
生ごみ処理ができるディスポーザー
みなさん、ディスポーザーってご存知ですか?
ディスポーザーとは、シンクの排水口に取り付けて生ごみを粉砕させ、水と一緒に下水に流す電化製品です。
生ゴミを捨てる量が少なくてすむので、主婦として助かりますね。
ハンドシャワー付き混合水栓
今まで主流だったワンホールタイプの他に、最近はハンドシャワー付きの蛇口が流行っています。
ハンドシャワータイプはホースが引き出せるので、シンクの隅々まで水を流すことができます。
出し入れがしやすい収納
シンクの下の収納から食器を取るとき、いちいちかがんで取っていませんか?
一回ずつはちょっとした動作だったとしても、毎日のことだと腰痛の原因になってしまいます。
そんな家事の疲労を少しでも減らすために、今は立ったまま食器や調味料が取れるような収納のあるキッチンになっているんです。
洗いやすいレンジフード
キッチン周りの掃除で一番面倒なのは、レンジフードですよね。
洗いにくいのでついつい掃除を怠ってしまい、油でベトベトになってしまったという経験をした人もいるのではないでしょうか。
ですが、今時のレンジフードはとっても洗いやすくなっているんです。
レンジフードが拭きやすい構造になっているので、毎回お料理が終わった後に拭けば、油汚れを防ぐことができます。
浴室
心地よいミストサウナ
最近は、ミストサウナ機能をお風呂に付けることができるんです。
あまり湿気を高くは設定できませんが、通常のサウナと同じ効果が得られますので、身体の老廃物を汗と一緒に流すことができます。
また、ミストで気管を潤すことができるので、乾燥から起こる風邪を予防することができますよ。
節水ができるシャワーヘッド
水圧が強力なものや、水道水に含まれている塩素を除去するものなどいろいろな機能が付いているので、自分に合ったシャワーヘッドを選んでみてください。
また、シャワーヘッドを変えるだけで節水ができるんですよ。
髪の毛が詰まりにくい排水口
どこのメーカーも、排水口の髪の毛詰まりを防ぐための対策に力を入れています。
排水口の水流が渦を巻くような構造になっていて、水流の力で髪の毛を集めてくれるタイプのものや、立体的なメッシュ構造で髪の毛をキャッチしてくれるものなど、髪の毛が詰まらないように考えられているんです。
乾きやすく汚れにくい床
今は汚れを落としやすく、水はけが良くなる加工をしている床が主流になっています。
なので、お掃除が楽にできますし、なによりカビの繁殖を防げるのが嬉しいですね。
そして、滑りにくいのも特徴です。
今後の育児、老後のことを考えたら、滑りにくいということは重要なポイントですね。
まとめ
今回は、キッチンと浴室の設備についてご紹介いたしました。
現在売られているものは、デザイン性と機能性が優れています。
他にもタンクレストイレのトイレが流行っていたり、洗面台の水を自動で出したり止めたりできる機能が付いているものもあります。
最新の設備を設置する際は、いろいろ見てから自分の家族に合ったものをえらびましょう。