おうちを建てるときや、古くなった家の設備を新しくするときに、今まで使っていたものと同じものを設置する場合と、最新のものを設置する場合があります。 今まで使っていたものを設置する場合、使い慣れているのでストレスなく使うこと…
続きを読む設備
夏の本格的な暑さを迎える前に“網戸”をキレイに洗いましょう
おうちの網戸、最近お掃除しましたか? 前回は年末の大掃除…なんて声も聞こえてきそうです。 しかし、網戸は雨風にさらされ、想像以上に汚れているんですよ。 いまの時期はクーラーをつけるにはまだ早いので、窓を開け網戸にする機会…
続きを読むシロアリ被害に遭いやすいのは下駄箱だった!その理由と対策をご紹介
下駄箱は、実はシロアリ被害に遭いやすい場所だってご存知でしたか? 家の顔ともいえる玄関に!?とショックを受けられる方も多いと思います。 でも、悲しいことに事実なんですよ。 今回は、そんなシロアリ被害に遭いやすい“下駄箱”…
続きを読む住宅のカビ対策!梅雨時に手間なく湿度を下げる湿気対策
日本はとても湿気が高い国。特に5月後半から6月にかけては梅雨にあたるため、部屋の中はいつもジメジメした状態が続きます。 部屋の湿気が高いと、なんとなくだるくてやる気も起きないですよね。 それだけではありません。湿気を放置…
続きを読むアルミニウムだって錆びます!アルミサッシが腐食する原因と対処法
アルミサッシとは名前の通りアルミでできたサッシのことです。 熱に弱いという弱点から、今では新たに使用されることは少なくなりましたが、それでも多くの建物では今もアルミサッシが使われています。 アルミニウムは、一般的にほとん…
続きを読む知ってる?ヒーター式床暖房とガス温水式床暖房の違い
冬の寒さ対策として非常に満足度が高いのが床暖房。 家の新築を機に、床暖房の導入を考えている人も多いのではないでしょうか? 床暖房には大きく分けて電気ヒーター式と温水式の二種類に分けられます。 電気ヒーター式はその名の通り…
続きを読む地震対策|耐震・制震・免震の違いを知ろう!
甚大な被害をもたらした東日本大震災、いわゆる3.11の大地震は、一部の地域を除く日本全国で揺れを発生させました。 今だに津波の生々しい映像をご記憶の方も多いでしょう。 あれから数年経ちますが、まだ余震と思われる地震は続き…
続きを読む