今やほとんどのおうちの壁を彩っている壁紙。 一度住み始めてしまうと慣れてしまい、気にもとめなくなってしまうものですが、壁紙だって永久ではありません。一般に壁紙の寿命は10~15年と言われており、長く住み続けていると、どう…
続きを読む内装
カビやシロアリ被害にも発展してしまう【床下の湿気】に要注意!
「最近なんか押入れがカビ臭いな…」 あなたの家は大丈夫ですか? 実はこれ「床下の湿気」が原因であることが多いのです。 床下まではチェックしていない!…そんな方が意外と多いのではないでしょうか? そこで、今回は「床下の湿気…
続きを読む家具の配置を変えるだけでリラックス効果が上がる“模様替え”のススメ
家族で過ごすリビング、なんだか居心地が悪いな…なんて思っている方はいらっしゃいませんか? せっかくオシャレなインテリアに仕上げたのに、おかしいですよね? でも実はそれ“家具の配置”が原因かもしれません。 今回は、そんな家…
続きを読む“畳”はシロアリのエサになる可能性も!?毎日のお掃除術を伝授
和室のお掃除、部屋の隅々まで行き届いていますか? 引っ越してからずっと同じ場所に配置したままの和ダンスがあれば、ちょっと動かしてみて下さい。 長年チェックしていなかった畳が、シロアリの被害に遭っているかもしれません。 そ…
続きを読む驚くほど寿命が伸びる壁紙の掃除の方法
実は、部屋の壁紙の寿命はそれほど長くはありません。 例えば、現在多く家庭で使用されているビニールクロスと呼ばれる壁紙の寿命は10~15年くらいです。 一般的に5~6年くらい使用すると汚れや黄ばみが目立つようになり、素材の…
続きを読む【塗装別】無垢フローリングの質感を維持するメンテナンス法
近頃、住宅の床材に無垢フローリングを使う家が多くなりました。 表面が塗装してある合板フローリングと違い、無垢フローリングは足ざわりが良く、落ち着いた風合いと木の香りが感じられるため人気です。 しかし、無垢フローリングは非…
続きを読む普段から天井を意識していますか?意外と知らない天井の役割
普段生活していると、天井を意識するようなことはあまりないかもしれません。 一日の中で天井を眺めるなんて機会は、寝る前と起きた時くらいという人も多いでしょう。 しかし、天井には驚くほど重要な役割が隠されているんですよ。 今…
続きを読む